Shinkenという監視フレームワークの動きを調べた時の記録
sudoとenvironmentの自分用チートシート
GNS3のSymbolManagerでShowNetのアイコンを取り込んでみる
UbuntuにOpen vSwitchを入れたときは/etc/network/interfacesに設定を書けばいいってことさ!
Linux-kernel-3.11のソースコードを眺めながら、Open vSwitch kernel moduleのカプセル化とか送受信の実装がどうなっているのか少し探検してみたログ
WebVirtMgrというKVM/QEMU管理フロントエンドがあるので、使い方を調べてみた話。
TRILLが実装されているOpenIndianaを使って、ちょっとしたバックボーンを作ってみるのです。
VXLANネットワークを構築する際のサンプルコンフィグレーション マルチキャスト編
openvswitch-2.1.0が出たので、Ubuntu-12.04.4へのインストール手順を整理しておこうと思いました。