ASRock C2550D4IのBMCを使ってみる

ASRockさんの出してるC2550D4Iって言うMini-ITX M/Bを買ったので、それについてくるBMCについて簡単に触れてみる。

ASRock C2550D4IのBMCを使ってみる

ASRockさんの出してるC2550D4Iって言うMini-ITX M/Bを買ったので、それについてくるBMCについて簡単に触れてみる。
BMCについてはこの辺の図が分かりやすいかな?

材料

前回同様、構築材料は下記の通りです。

  • M/B ASRock C2550D4I
  • CPU ASRock C2550D4I(Onboard)
  • Mem SunMax SMD-16G28ECP-16KL-D
  • SSD ADATA Premier Pro SP600 32GB
  • Case THERMALTAKE SD101

BMCに繋いでみる画像ぺたぺた

もうね、BIOSの設定とか超面倒だから、eth0, eth1にケーブル繋いでメタルラックに乗せてしまったんですよ。
でも、なんか知らんけどDHCPでアドレス貰ってて(cat /var/db/dhcpd/dhcpd.leases して探した)、本当に買ってから電源入れただけで繋がってしまったので、こいつぁ便利だって思った(小波感)。

デフォルトアカウントは admin / admin でした。

ダッシュボード。センター類の表示もあってよい。

ネットワーク設定画面。デフォルトではeth0, eth1のどちらに繋いでもBMCに接続可能なようにbond0になっている。もちろん、MGMTポートに繋いでもアクセスできる。

やっぱり必要なのはコンソールリダイレクションである。

Javaアプレット登場。実行するほかない。正直Java使いたくないけど。

で、起動を待つ。

Java7u51から入ったというコード署名が無いと出てくるエラー(コントロールパネル→Javaから例外設定をしておかないと、これすら出ないが…)

で、起動してくるとこうなる。電源は入ってないので真っ暗。

接続元のマシンからCD/DVDを読み込ませるので、バーチャルメディアの設定を開く。

で、ここで手元のisoファイルを指定して、「CD/DVDに接続」ボタンを押す。

ダイアログが出たらOK。

サーバ電源をONにするので、

コマンド実行を許可して、

コマンドが実行されたら、しばらく待つ。

と、こんな感じで起動する。

後はいつも通りですよ。

おしまい

ラックに載せてしまうと、色々変更が億劫なのですが、この辺はかなり良いです。
CD/DVD以外にも、手元のHDDイメージから起動することもできるので、なんかもうインストール作業とかある意味しなくてもいいんじゃないか、って思いますね。
とは言え、そういうわけにもいかないのでUbuntu 12.04.4でも入れてxrdpを入れてKVMベンチマーク、と言うのが順当な流れでしょうか。
あんまり時間かけていられないので、まとまらなかったらそのまま運用入って「おじゃんでございます(CV.能登麻美子)」ですね。

Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。